
Bonsoir.Je m'appelle Marcal. (こんばんは、まーしゃる @Marcal です。)
(ボンソワール.ジュマペル マーシャル)
今回の記事は、休学を考えている方に向けて作りました。
是非参考にしてみて下さい。
目次
メリット3選
・やりたいことにとことん集中できる
・学生の権利が使える
・就活の情報を友人に教えてもらえる
デメリット3選
・お金がかかる
・卒業が遅れるぼっちになる
・就活不利になる!?
まとめ
メリット
・やりたいことにとことん集中できる
休学は、やりたいことがある人がするものです。休学期間は学校に行かなくて良いため、やりたいことに集中することができます。休学をする大半の人はこのためです。
Ex 留学、起業、インターンなど
・学生の権利が使える
学生の権利が使えるのは結構大きいです。学生だと様々な割引やサービスが受けられます。他にも会いたい人に会いやすくなります。
学生の方がより接しやすく、周りから応援されやすいという特徴があるのです。社会人の大人から言われるよりも学生から言われた方が「是非、会おう」となりやすくなります。
是非、行動してみてください!!
・就活の情報を友人に教えてもらえる
休学すると、入学時の同級生が先に卒業してしまいます。なので、就職活動を先に経験した同級生から就活の情報を容易に教えてもらうことができます。
参考にすることができるので、情報不足にはならないと思います。
デメリット
・お金がかかる
これは大学にもよるが基本私立大学は一年で10万円くらいかかります。国立大学だと0円なのです。半年毎に、学生の権利を買うというイメージです。
・卒業が遅れるぼっちになる
休学をするという卒業が遅れます。そして復学後には、ぼっちになってしまいます。
ですので、後輩の友人を作っておくと、ぼっちがしのげるかもしれませんね。笑
・就活不利になる!?
就職活動をうまく生かせるため休学を考えているならしない方がいいです。就職活動においては、デメリットになる方が大半だと思います。
企業は大学の4年間に何をやってきたのかを見ているのです。5年間ではないのです。他の就活生と比べて、不利の状況からスタートです。
そのため、人一倍の努力するつもりでやっていくつもりで動いていくと良い結果を得られるかもしれません。
まとめ
本当に学生中にやりたいことがあるなら、休学をしてでも是非すべきだと思います。一年あれば、良い方向にも悪い方向にも変えることは可能です。見て分かる通り、全体的にもデメリットの方が大きいです。
大学4年間を効率的に過ごし切ることが一番良いと思います。その方が周りからももっと評価されます。筆者自身は、休学をしましたが、とても良い期間になったと思っています。
休学する人は積極的に行動し、休学期間が一番濃い大学生活になるようにしてください。(*´з`)
ここまで読んで頂きありがとうございました。
共感、参考になったと思ったら、是非、Twitterでフォローお願いします!
嬉しくなります☺ こちらです→@Marcal
その時に、「記事からきましたー。」とDMしてもらえると、わかりやすいので嬉しいです(^◇^)
今回の挨拶は、フランス語でした。