皆さんこんにちは。マーシャルです。
令和に入って一年、緊急事態宣言から約1か月。
今回は、自宅待機、自粛の中なにをするべきなのか悩んでいる方に向けた記事です。
この記事を読めば、この自粛期間や長期休暇期間の圧倒的時間の使い方を知ることができます。
自粛期間にできることを紹介していきます。
目次
・読書

読書の効果は様々です。
6分間の読書で約60%のストレスを減らす効果があるとのこと。こちらの情報はイギリスの大学研究で明らかになっています。自宅待機でストレスが多いこの時期には適した対策にも繋がります。
他にも本を読むことで語彙力の増加、想像力UPにも繋がります。小中学生のうちに読んでおくと学力アップにつながるとか。
是非この機会に読書をしていただき、コロナ後には読書が習慣化するくらいになって頂きたい。
どうしても読書が苦手の方は、Amazonのオーディオブックはどうだろうか?
無料体験もできるのでぜひトライしてみよう。
読まなくても聞くだけで読書ができる最新の読書術。
・語学学習

こちらのブログでもたくさん取り上げられている語学学習。
今やインターネットの情報の約25%は英語、約20%は中国語、なんと日本語の情報はわずか役2.6%ともいわれています。つまり、英語がわかるだけで日本語の10倍の情報を得ることができるのです。
言語もAI時代ともいわれていますが、AI翻訳にもできないことがあるのです。AIで訳はできるかもしれませんが、文化、感情表現まではできないのです。また、AI機器に通している間に時間がかかる為、不自然な間までも生まれてしまいます。
言語は人と人とのコミュニケーションである以上AI機器を使うと少々不自然になってしまうのです。日本語で考えてみればわかると思いますが、会話のテンポが悪いと話も盛り上がらないですよね笑
・検定資格

検定資格に集中して勉強できる良い機会です。
検定試験は基本的に3、4か月に1回開催されることが多い。また、現在はほとんどがコロナの影響で中止になっています。
学生では、進学先での優遇、社会人では、昇給条件など。
今や、差別化を図るには必須のものにもなっています。一か月でとれるものから1年かかるものまで様々あります。自分を少しでも優位に持っていく武器になるものです。
通信教材でも学べるものもあります。100以上の資格の中から自分の気になった資格を取ってみてはどうだろう、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
・筋トレ

筋トレはジムへ行って行うのでは?と思ったかもしれませんがお家でもできるものです。私自身も筋トレ自宅で行っています。
腕立て伏せや腹筋、背筋、なども器具がなくてもできることをやってみてみよう。1日10回を毎日行い、徐々に余裕が出てきたら回数を増やしたりとアレンジ次第で自宅でも鍛えることができます。
日々の継続が結果に出る筋トレだからこそ是非やってみよう。
アニメ・ドラマの一気見

手軽に動画が見れるようになった今、昔のアニメ、ドラマ、最新の映画やアニメなどお家で見ること勧めます。
YouTube以外にも動画が簡単に見れる動画サイトや動画配信サービスが多数。月額約500~2000円あればおすすめ作品を見放題できます、また、無料トライアルのものもありますので是非見てみましょう。
無料体験もありますのでやってみてはいかがでしょうか。もちろん解約も可能です。
Amazonプライム・ビデオ
Amazon以外にも様々です。
最後に
今の時期は、家にいてすることが何のないかもしれません。でもステイホームのこの時期に今回紹介したことをしてみたらどうでしょう。圧倒的に何もしていない周りの人とは差をつけられると思います。騙されたと思って一週間、一か月、やってみてはいかがでしょうか。
毎日の積み重ねが必ず自分の力になります。
皆さんも!!ウィルスに負けないように頑張っていきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
共感、参考になったと思ったら、是非Twitterでフォローお願いします!
嬉しくなります(^^♪ こちらです→@Marcal
まーしゃるさんフォローしました。って教えて下さったら、フォロー返しますので気軽にお願いします!!
DMでも相談と質問受け付けています。