Myself ブログ 学生生活

ヒッチハイクしたら考え方変わった。【メリット公開】

 

みなさんこんにちは

最近では高速道路でも見る機会が減ってきているヒッチハイク

 

コロナの影響なのか。それとも時代の影響なのか。

 

14日間ヒッチハイク旅行生活をしていた私としては、今後さらに減ってほしくはないです。

その為、この記事は少しやってみたいけどその勇気がなーと思われている方にみてほしい内容です。

 

この記事では、ヒッチハイクをすることで得られるスキル&メリットを紹介していきます。

 

ヒッチハイクする背中を少しでも押せる内容になればなと思います。

それでは行ってみましょう。

 

【学生必見】ヒッチハイクは一回はすべし。

 

1,挑戦する勇気

ヒッチハイクに挑戦することで得られるスキルになります。

一度でもやってみるとすでに1つの挑戦になる為、その経験は今後の人生の大きな一歩になります。

私自身、挑戦する前はめちゃくちゃ緊張しました。笑

 

一回目は特に緊張してしまい、1分も同じ場所で車を待つこともできず何回もためらっている状況でした。

しかし、何回も挑戦するにつれて、自然に一切人目を気にせず、できるようになっていました。むしろ、早く次の車を捕まえたい気持ちが強くなり、すぐに見えやすいところに出て行ってるようにもなりました。

 

慣れは怖いなとも感じました。(笑)

 

2,忍耐

ヒッチハイクをしていると必ず待って耐える機会が生まれます。一人でやる場合は特に孤独である為、我慢が必要になるのです。

待ち時間が長くなればなるほど、車を止めてくれた人への感謝・ありがたみを強く感じます。

 

3,コミュニケーション能力

ヒッチハイクをしているとコミュニケーションスキルは常に磨かれていきます。乗せてもらうまでにだったり、車に乗せてもらってからの会話もそうです。

 

会話は不可欠です。

メリット相手も自分に興味をもって乗せてくれているし、会話のしやすい有利な状況です。




 

4,思考力

ヒッチハイクをするにあたって、すぐにゲットできる人を除いて、数をこなすことになり常に試行錯誤していかなければなりません。

 

いかに早く存在を気づいてもらえるか、いかに早く声をかけてもらえるかを常に考えていかねければなりません。

 

考えて、試して、改善する。このサイクルの繰り返しです。

上手くいった時の達成感は最高です。笑

 

5,知人ができる

ヒッチハイカー乗せる人々は、応援してくれる人がほとんどです。また、少なからず興味を持たれている状況です。

その為、仲良くなりやすいです。

ほかにも相手から連絡先を教えてほしいと言われるケースも多々あります。私自身も現在も乗せてくれた人。でたまに連絡を取っている人もいます。

 

6,旅行費用を抑えることができる

これが一番のメリットです。いや、むしろこれを目的にやっているのが大半なのではと思います。

移動費だけでなく、ご飯をおごって頂いたり、お土産をもらったり。実際食費までもが抑えることができるのです。

この瞬間が一番人の温かみを味わう瞬間とも感じました。

 

私自身もヒッチハイク経験前は、移動費が抑えられれば、と思っていましたがいろいろな食事まで頂けるとは一切思ってもいませんでした。



7,営業力

つまり、ヒッチハイク自体がすでに営業になっているのです。

自分という商品をいかに惹きつけさせるか、またいかに乗せて頂いた人に価値ある時間を提供できたかが大切です。

 

自分も意味ある時間と感じられたら相手にも満足して頂けるでしょう。自分が気まずいなどと思ってしまうと相手にも伝わり不快に感じられるケースもあります。

まずは自分がその空間を楽しめるように尽くしていこう

おまけ:ネタができる

ヒッチハイクの経験は人生の大きなネタにできます。実際、身近の人でヒッチハイクを経験している人はごくわずかです。

その為、ヒッチハイクの経験を話すと食い付いてくるケースが多いです。

ヒッチハイクの実録【経験談】




すぐ使える!オンライン予約だけに使えるお得な割引サービス有!!ニーズツアー

8,終わりに

いかがだったでしょうか?

 

上記以外にもまだまだあるかもしれません。ほかにもある!と思ったらコメント等でシェアして頂きたいです。

もちろん、ヒッチハイクにもリスクはあります。常にリスクを考えた上での行動に心がけていきましょう

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

共感、参考になったと思ったら、是非Twitterでフォローお願いします!
嬉しくなります(^^♪ こちらです→@Marcal

また次回のお楽しみに。

 

-Myself, ブログ, 学生生活,