今回の記事はヒッチハイク初心者やヒッチハイク挑戦したけど全然捕まらなくて困っている方に向けての内容になります。
この記事を見ることで、早くヒッチハイクで成功をつかむ方法をお伝えします。
それでは行ってみましょう。
看板を掲げる場所
看板を掲げる場所はとても重要です。
場所を間違えてしまうとせっかくの機会を逃してしまう事もあるからです。
私のおススメ箇所は、トイレ前やSA・PAの入り口前です。
この場所は、SA・PAを目的に来た人が第一に訪れる場所でもあります。その為、必然的に視界に入る場所になるからです。
たまに見かける悪い例だと、SA・PAの出口付近です。確かに、SA・PAに来た人は出口を通りますが実際出口付近だとスピードを出す前になってしまい、声をかけにくいのが実情です。
上記の理由からも看板を掲げる場所には注意を払った方が良いのです。
見た目に気を遣う
見た目をしっかりする事は大切です。(顔がカッコイイ・可愛いというわけではありません。笑)身なり(清潔感)が重要になります。
まずは、清潔感のある格好で行うと良いです。
乗せる側基準で考えてもわかると思いますが、汚い人は乗せたいとは思いませんよね。また、見た目も悪く怖い感じの人だと声も掛けづらく敬遠されてしまう恐れがあるからです。
その為、身なりに気を遣い不自然でないように、また声をかけやすいと思われる見た目にする必要があります。
私自身も乗せてもらった時に何を基準に乗せてくれるのかを尋ねましたが、第一に身なりでした。清潔感が特に大切だそうです。
補足で、第二に社会的な立ち位置だそうです。
簡単に言うと、職業はなにか。学生と分かれば話しかけやすいが、社会人とかだとなんでそんなことやっているんだなどと不思議に思われることが多く敬遠してしまうとのことでした。
ヒッチハイクをするときは、清潔感のある格好を心がけましょう。
ナンバープレートを確認する
ナンバープレートを確認することです。
ナンバープレートにはどこから来たのかが瞬時にわかることができる為、ヒッチハイカーにとっては重要な参考資料になるのです。
その為、目的地の方面の車を見つけられればその方面に行く可能性が高くなり、より早く行ける可能性を上げてくれます。
また、目的地の方面のナンバープレートの車がない場合は場所が間違っている可能性も高いのでそういった面でも参考にすると良いです。
もちろん、可能性だけであり、違うこともありますので注意が必要です。
このようにナンバープレートを確認することが大切になるのです。
目的地よりも手前の目的地を書く
掲げる目的地の名称も大きく左右されます。
いきなり目的地を書くのではなく、現在いる地点から次の地点を書くと良いです。いきなり目的地を書くと直接その目的地を行く人がいれば良いですがよほど難しいです。
目的地を一歩先のところに変えてみるとすぐに次の車が見つかるかも!?
次の地点を書くと着実に一つずつ進むことができます。
困ったときは、目的地を変更してみよう。
終わりに
ヒッチハイクはひたすら試行錯誤です。
まずは、前進することを考えて挑戦していこう。
そして、悩んだら上記の方法でキャッチ!!
少しでも役に立てればよいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。