ナマステ。(こんにちは。)
まーしゃる@Marcal です(^◇^)
今回は、一か月のホームステイで ホストファミリーと仲良くなれるのかという疑問に答えていきたいと思います。
今回の記事は、特に「1カ月のホームステイでホストファミリーと仲良くなりたい」と思っている人に向けてです。
実際に、5年前に初めてのホームステイを経験した私が、どのようにして、今でも連絡を取り合うほどになれたのかを、紹介したいと思います。
それでは、記事をご覧ください。
ホームステイ先情報
40-50歳の夫婦
小学生の子供3人
・私が行ったこと
休日に一緒に外出する
一緒に外出するようにしましょう。
一緒にお出掛けをして、楽しい空間を共有することで良い記憶が残り、良い関係が築いていけます。無理に良い関係を築こうとせず、自分が楽しんでいれば、自然と周りも楽しい雰囲気になっていきます。
一緒にお出かけをするために、事前に、「一緒にお出かけに行きたい」などと言っておいて、予約を取るようにしましょう。
一緒に行きたい所がある場合は、行き先を伝えとくと良いです。私の場合は、一緒にお出かけがしたいと言っておいたため、ホストファミリーの人が行き先を決めといてくれました。笑
そのおかげで、ビーチに連れて行ってもらったり、ホストファミリーの子供のサッカーの試合にも連れて行ってもらいました。他にも、ホストマザーと二人でカフェや公園へ行き、二人で語り合ったこともありました。
積極的に会話をする
会話をする時間がある時は、積極的に会話をするようにしましょう。
話題は、正直何でもいいと思います。今日の出来事や食べ物、文化や習慣、わからない単語について、などなど
あまり話す機会がない場合ですと、朝食や夕食時間など食事の時間が狙い目かも知れません。話が弾むと、ご飯も美味しく感じると思います。そして、会話をすることでお互いにお互いを知っていき、お互いの距離も縮まっていきます。
家事を手伝う
家事を手伝うことです。
食器の洗いもしたり、一緒に料理もしましたし、料理を教えてもらったり。食卓の準備を子供たちと一緒にしたりもしました。
もちろん、食器洗いまではしなくても良いです。笑
私自身は、全然苦ではなかったので、積極的に家事を手伝っていました。笑
料理を学ぶのも結構面白いですよ!まったく知らなかった調理法を教えてもらったり、お母さんならではのアイディアレシピを教えてもらえたりすることもあります。
手羽先の煮込み料理を、コーラを使って味付けをしているとこには私も驚きました。家事をしてあげることで、ホストファミリーにとっては嬉しいと思います。
・まとめ
3つすべてに共通することは、全部距離を縮めて仲良くなるということです。
私が実際に行ったことが上記3つの内容であって、上記3つのこと以外でも全然良いと思います。
なにをするにもまずは、行動です。
行動しないと何も進みません。特に一か月しかないため、早めに行動していかないと一瞬で終わってしまいます。
一か月は、ほんとにあっという間でした。一か月もあるという考えでなく、一か月しかないという考えで行くと、自然と行動もついてくると思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます🌞
共感、参考になったと思ったら、是非Twitterでフォローお願いします!
嬉しくなります(^^♪ こちらです→@Marcal
「まーしゃるさんフォローしました。」って教えて下さったら、フォロー返しますので気軽にお願いします!!
良かったらこちら↓のランキング投票お願いします(*´з`)
