ブログ 学生生活 語学

【初心者向け】LCCを知ろう。(セール?得なの?)

皆さんこんにちは、まーしゃるです。

今回の記事は、LCCをあまり知らない人に向けてのものになります。

特にお金のない学生はLCCをうまく使い、より多くの旅行をしていきましょう。

学生時代に年1回以上の海外旅行をした私が紹介させて頂きます。

 

LCC(エルシーシー)とは

(Low Cost Carrier)(ローコストキャリア)。

効率化により低い運賃費用を実現し,低価格かつサービスが簡易化された航空輸送サービスを提供する航空会社 (Wikipediaより)

これに対して、日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)のような従来型の航空会社は「フルサービスキャリア」「レガシーキャリア」とも呼ばれる。

 

価格最大限活用方法

セール期間に購入する

セール期間に購入すると通常の価格の50%以下で購入できる機会もあります。

航空会社それぞれにメールマガジンがあり、セール情報が流れてきます。セール期間に購入する必要があり、さらに、セール対象の月日も決まっています。

 

一方で、セール対象の座席数も決まっている為、セール期間中に確認してもすぐにセール対象のものが売り切れていることもあります。

その為、セール期間が始まってすぐに購入をするようにしないといけません。いつセールが行われているのかを常に確認する必要があります。

メールマガジンを登録するのはちょっとな~と思う方にもLCCのセール情報がまとめられたまとめサイトもございますので、メールマガジンに登録しなくても確認はできます。

 

オプションをつけない

LCCは、座席・手荷物料金以外は全部有料になります。飛行機内のソフトドリンクや映画視聴・膝掛け・手荷物以外の荷物は全部オプションでの追加料金になります。

チケット購入時にも追加できますし、当日にも追加可能です。しかし、「当日追加だとさらに少し高くなります。

 

一番安く利用するには、航空チケットと7Kg 以内の手荷物で行くことです。

安いから良いや!という気持ちで追加オプションをしていくと実質LCCを使う意味のない金額になってしまします。

 

そうしますと通常のLCCでない航空会社のチケットを買った方がお得になるケースが多いです。

デメリット

機内サービスがない

通常の機内サービスソフトドリンクや映画視聴など楽しみにしている人も多いかと思います。

しかし、LCCにはそれらのサービスが基本なく追加オプションの有料のサービスになっています。

 

オプションを付けると高くなる

上記にて説明しましたが、オプションを付けると通常料金よりも高くなります。

その為、事前に自分で用意するなりして対応しないといけません。

 

空港が限られる

LCC会社の飛行機がある空港は限られており、地方空港は利用できないことがあります。

 

キャンセル・欠航時

基本的に払い戻し通常チケット購入にありません。その為、フライト欠航時に補償がないところがあります。

 

また、キャンセル不可の場合が多いです。払い戻し機能が無い為、オプションにてキャンセルや払い戻しができるようにすれば、リスクヘッジ(リスク回避)ができます。

 

払い戻しをしないように事前に予定や天候(気候)を考えてチケット購入をしましょう。

私自身、チケット購入では、払い戻しのできるオプションは追加していません。

リスクはありますが、今のところ欠航などチケットが破棄になっている状況に遭遇したことはありません。

 

LCC利用しやすいおススメ空港

 

上記の空港からLCCがたくさん出ている為、近くにある場合は是非利用することをお勧します。

 
すぐ使える!オンライン予約だけに使えるお得な割引サービス有!!ニーズツアー

主要おすすめLCC会社

国内航空会社

国内航空会社

 

上記の国内外でもよく利用されているLCC航空会社になります。

他にも様々なLCC会社がありますので利用してみてはいかがでしょうか。

 

良い点、悪い点ありましたら是非教えて頂きたいです。☺

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?

LCCは追加オプションなしで利用するのが一番です。その為にも、事前準備が大切です。

荷物はできるだけ少なく、フライト時間は、寝るなり、本を読むなり、事前に動画をダウンロードするなり

目的地によってLCCにするか、LCCでない航空会社にするかを決めるのが良いと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

共感、参考になったと思ったら、是非Twitterでフォローお願いします!
嬉しくなります(^^♪ こちらです→@Marcal

「まーしゃるさんフォローしました。」って教えて下さったら、フォロー返しますので気軽にお願いします!!

-ブログ, 学生生活, , 語学